リサイクルショップ・古物商

誰かの役に立つものであるのならば、それは使われるべきもの。

リサイクル

県産認定リサイクル製品(愛称:ふくくる)

福岡県では、県内のリサイクル産業の育成や再生資源の有効活用を図ることを目的として、一定の基準を満たす県内で製造等されたリサイクル製品(生活関連用品)を認定し、その利用促進を図る「県産リサイクル製品認定制度」を平成27年11月に創設。 県産リサイ…

リサイクル繊維使ったタンクトップ

アディダスの「パーレイコレクション」は、海岸や海沿いの地域で回収されたプラスティック廃棄物をアップサイクルして開発されたコレクションなのですが、その「パーレイコレクション」から、女性向けタンクトップ「W パーレイ トレーニング タンク」が発売…

「お~いお茶」のペットボトル、100%リサイクル品に

伊藤園が2030年をめどに「お~いお茶」ブランドで使用するすべてのペットボトルを、100%リサイクルペットボトルに切り替えるのだそうですよ。 どうやらこの動きは、環境負荷軽減への取り組みとして、第1弾として、6月より「お~いお茶」600ml・525mlペットボ…

スズキの2018年度リサイクル実績

自動車メーカーのスズキが、自動車リサイクル法に基づき、2018年度(2018年4月~2019年3月)の特定再資源化物品(自動車シュレッダーダスト:ASR、エアバッグ類、フロン類)に関する再資源化等実績を公表したのですが、2018年度の実績は、ASRの取引量は5万81…

アップルがリサイクルプログラム

Appleが、リサイクルプログラムと電子廃棄物への取り組みに対する投資を増強するのだそうで、消費者向けのリサイクルプログラムを拡充し、新たに9000平方フィート、約836平方メートルのMaterial Recovery Labをテキサス州オースチンに建立し、将来のリサイク…

リサイクルは1割弱

プラスチックごみの問題は、現在かなり深刻化してきていますが、そもそもプラスチックの大量生産は、ほんの60年前に始まった程度にも関わらず、どんどん拡大し、これまでに「83億トン」のプラスチックが生産されていると推測されているようです。 また、プラ…

リサイクルメダル

不要なPCや携帯電話などに含まれる金属を回収して東京五輪のメダルをつくる「都市鉱山からつくる!みんなのメダル プロジェクト」というものがあります。 このプロジェクトは、パソコンや携帯電話などの小型家電には、希少金属が含まれることから「都市鉱山…

発泡スチロール容器禁止へ、ニューヨーク

ニューヨーク州高位裁判所が、飲食店がポリスチレンを原材料とした使い捨て発泡スチロール容器を持ち帰り用に使用することを禁止するニューヨーク市の条例を認める判決を下しました。 これは市議会が2013年と2015年に環境保護のため持ち帰り用の使い捨て発泡…

リサイクル材割合は4割以上

経済産業省など日本の産学官が提案した「木材・プラスチック再生複合材」(WPRC)の環境仕様に関する国際規格が3月19日付で発効され、原料に含まれるリサイクル材の質量割合が4割以上と定められました。 今後、再生建材市場の成長が見込まれるベトナムやイン…

ベビー用品が大人気

今、人気となっているのが、A型ベビーカーで、このA型ベビーカーというのは、座面がフラットになっていて、また首がすわっていない赤ちゃんでも安心して使うことができるベビーカー。 そもそもベビーカーには、A型ベビーカーとB型ベビーカーがあって、その違…

資源リサイクル推進議員連盟

2017年4月12日に、自民党、民進党、公明党、日本維新の会などの国会議員約60人が「資源リサイクル推進議員連盟」を設立しましたね。 今後、共産党などの議員にも呼び掛け、会長である甘利明前経済財政・再生相が、設立総会で、「東京五輪でリサイクル大国で…

ネットオークションのメリット

今やネットオークションは大人気で、モノの売り買いが当たり前のように行われていて、既に市民権を得たといっても過言ではありませんね。 この人気の秘密はやはりインターネットの普及が一番となっていて、特にいまではスマホによる取引も徐々に増えてきてい…

変わるリサイクル品への考え方

昨今、古物商やリサイクルショップが人気となっている背景には、一般消費者のモノに対する意識が変わってきているとうことが大きく、これまでの大量生産・大量消費が当たり前となり「使い捨て」となっていた日常生活そのものが見直されたきたことが一番の理…

家電リサイクル法とは

家電リサイクル法とは、一般家庭や事務所から排出されたエアコン、ブラウン管や液晶・プラズマなどのテレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機などから、有用な部分や材料をリサイクルし、廃棄物を減量するとともに、資源の有効利用を推進するための法律…