リサイクルショップ・古物商

誰かの役に立つものであるのならば、それは使われるべきもの。

ペットボトルのラベル剥がしを不要に

キリンホールディングス株式会社のパッケージイノベーション研究所が、ペットボトルに直接印刷できるリサイクル対応ペットボトル ダイレクト印刷技術(Recyclable Direct PET bottle Printing technology、以下RDP技術)を開発し、PETボトルリサイクル推進協議会に申請しました。

ダイレクト印刷技術

ペットボトルのラベルは、ブランドを訴求するとともに、商品として販売する際の製造者情報や賞味期限、原材料など定められた表示のために必要なものでなのですが、使用済みペットボトルを回収しペットボトルに再生する「ボトルtoボトル」を推進するためには、ラベルを分別して回収をする必要があるのですが、駅や商業施設など家庭以外から回収されるペットボトルは、分別する手間や回収の負担からラベルが分別されない場合が多く、ペットボトルの資源循環の課題となっていました。

そこでキリンはプラスチックが循環し続ける社会の実現に向け、必要な表示は残しながら、ラベルやシールに使うプラスチックを削減し、同時にラベルを分別する負担も軽減する技術として、日本ではまだ実用化されていないRDP技術を開発。

従来のインクでペットボトルに直接印刷した場合、リサイクル工程でインクが剥がれず、リサイクル後のPET樹脂へ着色が残ったり、透明性や品質が損なわれる恐れがあり、そのため、PETボトルリサイクル推進協議会の定めるガイドラインでは、直接印刷を禁止していて、この技術課題に対して、パッケージイノベーション研究所は、富士フイルム株式会社が開発した剥離インクを使用し、そのインクをリサイクル工程で剥離できる技術を開発、この技術により、RDP技術で印刷した表示やバーコードなどは、お客様の飲用時には剥がれず、リサイクル工程の洗浄時に剥がれ、分離させることに成功しました。

RDP技術では、独自の「デジタル印刷技術」を採用しており、従来のラベル印刷に必要な製版が不要で、これにより、ペットボトル一本ごとに個別のデザインの印刷も可能であり、多様なニーズに対応することができます。

またペットボトルに直接印刷できるため、これまでのラベルに比べ、基材となる樹脂フィルムが不要となり、ペットボトル一本当たりのプラスチック使用量は約8%、ラベルの使用によるGHG排出量のうち約84%の削減が可能です。

高度なデジタル印刷技術により、原材料表記やバーコードのような微細な印刷も可能で、ペットボトルの透明感も損なわれません。フルカラーで視認性やデザイン性に優れた表現も可能です。

大量に捨てられる「レシート」

買い物をしたときに、レジでもらうレシートなのですが、実はこれ、バカにできない環境問題となっているようですよ。

レシート

なんでも2022年の1年間で約2.4億ロールもレシートが発行されたのだそうで、それがどのくらいの長さかというと全部つなぎ合わせると、全長1500万キロくらいになるようで、これは地球378周分に相当するのだとか。

リサイクルすればいいと思っても、レシートに使われる紙は感熱紙なのだそうで、。基本リサイクルできないのだそうです。

現在はデジタル化へと移行している段階で、書類のデータ化、電子書籍の普及などでオフィスや家庭で紙の消費が減っている中、なんと感熱紙だけ消費が増えているのだそうで、その理由の一つに、レシート1枚あたりの長さが伸びていることがあるのだとか。

支払いはキャッシュレス化が進みコンパクトになるつつあるのに、その出口であるレシートが問題になるなんて思いもしませんでしたね。

そろそろ、レシートについてはしっかりと考えたほうが良さそうですよね。

デフォルトで、レシートは出ないようにすればいいんですけどね。

日本・欧州のプラスチック容器包装リサイクル

先端技術情報や市場情報を提供しているシーエムシー・リサーチが、 「日本・欧州のプラスチック容器包装リサイクル 現状および最新動向」と題するセミナーを、 講師に藤井均 氏(藤井包装技術事務所 所長)を迎え、2023年8月8日(火)13:30より、 ZOOMを利用したライブ配信で開催。

ライブ配信セミナー
受講料は、 一般49,500円(税込)、 メルマガ会員44,000円(税込)、 アカデミック価格26,400円(税込)。

有用な枯渇資源を次世代に繋ぐことを目指し、資源循環戦略による循環型社会を促進するため、日本では「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が2022年4月1日に施行され、欧州では、サーキュラーエコノミー政策の一環である「包装及び包装廃棄物規則案」が2022年11月3日に公表されました。

セミナーでは、日欧のプラスチック容器包装を主体としたプラスチックリサイクルの現状及び日本の「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」及び欧州の「包装及び包装廃棄物規則案」について説明、日本のプラスチックリサイクルについて、プラスチック容器包装リサイクルの現状及び課題(リサイクル率向上、リサイクル製品の品質向上、需要拡大、リサイクルコスト削減等)の対応について説明し、プラスチック資源循環政策として、リデュース、リサイクル、再生利用・バイオマスプラスチックのマイルストーン(標準値)と、この戦略の具体的施策について述べます。

欧州のプラスチックリサイクルでは、欧州政策(サーキュラーエコノミー)、欧州のプラスチック戦略、及び包装廃棄物指令・規則案を説明、規則案では、プラスチック容器包装のリサイクル率目標、新たに加えられたプラスチックリサイクル材の容器中の比率目標、削減目標、リユース目標について述べます。プラスチック容器包装リサイクルの現状としては、リカバリー率リサイクル率推移、廃棄物発生量、リサイクル手法、容器包装リサイクル制度について説明されます。

セミナーテーマ及び開催日時

テーマ:日本・欧州のプラスチック容器包装リサイクル 現状および最新動向 開催日時:2023年8月8日(火)13:30~16:30